Translate

2014/03/11

No. 56 55の続き

(2) 波形の振幅と表示位置を調節する

通常は、二つの波形が上段左図のように重なるので、それぞれのVERTICAL POSITIONやVARIABLEツマミを調節して、上段右図のように、二つの波形が見やすいように位置を上下(例えば、CH1の波形を上側、CH2の波形を下側にしておくと後で区別がつきやすい)に移動したり、振幅を加減します。

[AUTO]と[NORM]を切り替えてみる

TRIGGERING MODEスイッチは[AUTO]にセットしてあれば無信号時でも輝線が見え、信号が入るとトリガ掃引します。

同期がとりにくい場合には[NORM]に切り替えTRIGGERING LEVELツマミを回して安定に波形が見えるように調節します。

なお、[AUTO]の時に同期がはずれてしまうと、下段右図のように、多くの波形が右または左のほうへ動いているように見えますが、[NORM]の時は輝線ごと消えてしまいます。
そんな時にはTRIGGERING LEVELツマミをユックリ右か左に回すと、トリガが掛かる位置があり、波形が現れ静止させる事ができます。

[VERT MODE]/[CH1]/[CH2]を切り替えてみる

TRIGGERING SOURCEスイッチが[VERT MODE]にセットしてあれば、それぞれのチャンネルから取り込んだトリガ信号で掃引して、2信号とも安定に同期がかかるので、トリガ信号を選択するわずらわしさがありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿